2019年06月23日

第37回日本顎咬合学会学術大会(東京)にスタッフが参加

6月22日(土)・23日(日)に東京都千代田区の東京国際フォーラムで行われた

第37回 日本顎咬合学会 学術大会

に同学会認定歯科衛生士1名がが参加してきました。

彼女は本学会にちょくちょく参加しています。
いつもは院長も参加していましたが、今回は別の学会と重なったので不参加。
ひとりでの参加でしたが、1日半、ハードなスケジュールをこなしてくれました。

東京国際フォーラム敷地内
R010622&23_ago_01.jpg

学術大会総合受付
R010622&23_ago_02.jpg

最初に聴講した講演の会場前
R010622&23_ago_03_forum.jpg

企業展示・テーブルセッション会場
R010622&23_ago_04_kigyou.jpg

以下、聴講した会場内
R010622&23_ago_05.jpg

R010622&23_ago_06.jpg

R010622&23_ago_07.jpg

R010622&23_ago_08_shiraishi.jpg

R010622&23_ago_09_dhprogram.jpg

2日間お疲れ様でした
posted by 院長 at 16:00 | スタッフの研修

2019年05月27日

セミナー:コアキッズ体操(愛知県安城市)にスタッフが参加

5月27日(月)に愛知県安城市城南町の安城バレエ 本部スタジオで行われた

コアキッズ体操
  講師:藤野 奈緒子 先生(A級講師/マスタートレーナー)

にスタッフ1名が参加してきました。

このセミナーには、大阪にて院長も参加済みですが、より質を高めるために参加してもらいました。

会場の安城バレエ
R010527_1.jpg

会場内
R010527_2.jpg

講師の先生方と記念撮影
R010527_3blog.jpg
posted by 院長 at 16:00 | スタッフの研修

2019年05月12日

赤ちゃん講座ベーシックコース 第2日(大阪)にスタッフが参加

5月12日(日)に大阪市淀川区西中島のキング会議室で行われた

大阪 赤ちゃん講座ベーシックコース 第2日
  講師:古賀ひとみ先生(母と子のサロンLacteaラクテア院長)

に新人スタッフが参加してきました。
先月に続き、この日は2日目。
残念ながら、参加者の奥さまの出産などの事情により、今回は参加者が少なかったのですが、そのおかげでみっちり御指導戴け、終了後に

「凄く楽しくてワクワクしました!」

と報告をしてくれました。

会場のあるビル
R010512-2-1.jpg

実習中の様子
R010512-2-2.jpg

R010512-2-3.jpg
posted by 院長 at 16:00 | スタッフの研修

2019年04月27日

食べる力を育む(滋賀)にスタッフが参加

4月27日(土)に滋賀県大津市伊香立下在地町のもりいえで行われた

専門職のための講座シリーズ1
MANABIYA『食べる力を育む』
〜乳児期から噛むことの重要性を伝えよう〜

  講師:田中 美智子 先生(管理栄養士)

にスタッフが参加してきました。
乳幼児期における食への関わり方についてお教え戴きました。

会場
S__6037507.jpg

S__6037508.jpg

S__6037512-2.jpg

講師の田中先生とツーショット
S__6037510.jpg

滋賀まで車を運転しての参加、ご苦労様でした。
posted by 院長 at 13:00 | スタッフの研修

2019年04月21日

赤ちゃん講座ベーシックコース 第1日(大阪)にスタッフが参加

4月21日(日)に大阪市淀川区西中島のNLCセントラルビル 3階小会議室で行われた

大阪 赤ちゃん講座ベーシックコース 第1日
  講師:古賀ひとみ先生(母と子のサロンLacteaラクテア院長)

に新人スタッフが参加してきました。
古賀先生は、著名な助産師の中でも特に情報通で、歯科とのコラボにも積極的な方です。

■乳幼児の運動発達
胎児環境と姿勢コントロールの密接な関係
  抗重力運動と運動発達
運動発達と姿勢
  脳・感覚・認知の発達
■各現象とそれに対するアプローチ
  (むきぐせ・反り返り・寝返り・はいはいしない・片足ではいはいなど)
理学療法的ケアと個別支援の実際
■適切な発達と良い姿勢がもたらすもの

などについてお教え戴きました。

会場のあるビル
H310421_3_1.jpg

実習中の様子
H310421_3_2.jpg

H310421_3_3.jpg

講師の先生と参加したスタッフ
H310421_3_K6K.jpg

来月に、今回の続きが行われる予定です。
posted by 院長 at 18:00 | スタッフの研修

歯科医院で使う英会話 1Dayセミナー(東京)にスタッフが参加

4月21日(日)に 東京都中央区日本橋日本橋高島屋SC新館30階にある東海東京証券 大ホールで開催された

アンチエイジング歯科学会主催
歯科医院で使う英会話 1Dayセミナー
  インストラクター:フィアーズ 多希子 先生

にスタッフ1名が参加してきました。
当院に海外の方がお越しになることはほとんどありませんが、今後海外から移民が増えることを考えると、準備しておくに越したことはない、と考えての参加でした。

電話対応、問診表の記入、急患対応、診療室への導入、各種検査、歯科用語、治療説明などについての講義・グループ内でのレッスンが行われました。

以下、会場内の様子
H310421_2.jpg

H310421_2_1.jpg

H310421_2_5.jpg

H310421_3.jpg

H310421_4.jpg

H310421_5.jpg
posted by 院長 at 16:30 | スタッフの研修

2019年04月14日

第1期MFA 口腔育成と口腔形成(大阪)にスタッフが参加

4月14日(日)に 大阪市東淀川区のCIVI研修センター新大阪東で行われた

MFAセミナー
[第1期MFA 口腔育成と口腔形成]
  講師:村上千幸 先生(山東こども園)、藤原康生 先生(生田歯科医院)

にチーフと新人スタッフが参加してきました。

子どもの口腔環境と生活環境、口腔の重要性、歯の使い方と前頭前野、MFTの実際 等についての、どちらかと言えば保育士向けのセミナーでした。

チーフにとってはほぼ知っている内容でしたが、新人スタッフにとっては良い勉強になったようです。

会場のあるビル
H310414_MFA_00_buil.jpg

H310414_MFA_02_CIV.jpg

会場内
H310414_MFA_03_kaijo.jpg

必死にメモを取る新人(と言っても年齢的にはベテラン)
H310414_MFA_04_dhs.jpg

タイトルスライド
H310414_MFA_01_titleslide.jpg

H310414_MFA_0015_slide2.jpg

posted by 院長 at 16:29 | スタッフの研修

いつかは産みたい女性が今知っておくべきこと(名古屋)にスタッフが参加

4月14日(日)に名古屋市東区のNBN泉ピル地下1階セミナールームで行われた

いつかは産みたい女性が今知っておくべきこと。
  講師:伊藤 彩 先生、久野 淳 先生

に新人スタッフが参加してきました。
妊娠を考えている女性が、その前に知っておきたい栄養の話が中心でした。

会場のあるビル
S__8847393.jpg

久野先生の講義
S__8847395.jpg
posted by 院長 at 16:00 | スタッフの研修

2019年03月31日

ベーシックセブンセミナー(津市)にスタッフが参加

3月31日(日)に三重県津市一身田の三重県総合文化センターで行われた

ストレッチポールの圧倒的な指導力を身に付ける
「ベーシックセブンセミナー」


に新人スタッフ1名が参加してきました。

ストレッチボールを姿勢改善やコンディショニングに使用する方法を教えていただきました。

会場のあるビル
S__5455880_buil.jpg

案内の旗
S__5455879_flag.jpg

電光掲示板
S__5455881_denko.jpg

会場内
S__5455883_kaijo.jpg

講師の先生とツーショット
S__5455884_twoshot.jpg

往路は高速道路を使用しました
S__5455879_kousoku.jpg

お子様を連れてのセミナー参加、お疲れ様でした。
posted by 院長 at 14:00 | スタッフの研修

2019年03月10日

マイナス1歳からの予防矯正セミナー(大阪)にスタッフが参加

3月10日(日)に新大阪で行われた

マイナス1歳からの予防矯正セミナー

にスタッフ1名が参加してきました。

会場のあるビル
25361.jpg

会場
kanban.jpg

kaijou.jpg
posted by 院長 at 16:00 | スタッフの研修