発達運動学セミナーin愛知
第1回 赤ちゃんが歩くまでの構成要素について
講師:小島賢司先生(理学療法士)
第3回 ガッテン北折塾入塾準備講座(前半のみ)
メタボを予防する脂質習慣 〜痩せやすい体をつくるあぶらを知ろう!〜
講師:山田秀俊先生(帝京科学大学生命環境学部生命科学科)
AZCARE ACADEMY on Live
講師:三木絵梨香氏(歯科衛生士)
シンガポールDr.Yueセミナー
第一部「根源的原因である舌について」
2020年12月31日
12月のオンラインセミナー受講歴
posted by 院長 at 10:52
| 院長の研修
2020年12月27日
丸茂義二先生 他職種合同講座(大阪)に院長が参加
12月27日(日)に大阪のハートンホテル心斎橋別館2階 松風の間で行われた
丸茂義二先生 他職種合同講座
に参加してきました。
3月と7月に同じ場所で行われた講演の内容を元に、今回は他職種(助産師・作業療法士・言語聴覚士・保育士)などをメインターゲットとした講演。
目的は、丸茂先生が近年盛んに講演されている、頸椎(首の骨)と舌骨(舌の下にある孤立した骨)の問題を中心とした子どもたちの発達の問題についてでした。
帰路は、初めて近鉄特急「火の鳥」に乗りました。
会場のハートンホテル心斎橋別館



帰りの難波までの道の電飾
丸茂義二先生 他職種合同講座
に参加してきました。
3月と7月に同じ場所で行われた講演の内容を元に、今回は他職種(助産師・作業療法士・言語聴覚士・保育士)などをメインターゲットとした講演。
目的は、丸茂先生が近年盛んに講演されている、頸椎(首の骨)と舌骨(舌の下にある孤立した骨)の問題を中心とした子どもたちの発達の問題についてでした。
帰路は、初めて近鉄特急「火の鳥」に乗りました。
会場のハートンホテル心斎橋別館



帰りの難波までの道の電飾

posted by 院長 at 17:00
| 院長の研修
2020年12月13日
発達期口腔保健医療を考える〜実技編〜(東京)に院長が参加
12月13日(日)に東京都港区新橋 交通ビル地下会議室で行われた
発達期口腔保健医療を考える 〜実技編〜
〜生命活動の3S〜「食育」「息育」「足育」と予防的咬合誘導
講師:西川岳儀先生(医療法人西川歯科 院長)
に参加してきました。
乳児〜幼児にかけての良好な発達を促すための、「食べ方」を中心とした『食育』、「鼻呼吸」を促すための『息育(そくいく)』、「足趾の正常な発達」を促す『足育(そくいく)』について、実習を交えたセミナーでした。
会場の交通会館内・外




最寄り駅、新橋駅前名物 SLもクリスマス仕様

往路の新幹線内で撮影した富士山

発達期口腔保健医療を考える 〜実技編〜
〜生命活動の3S〜「食育」「息育」「足育」と予防的咬合誘導
講師:西川岳儀先生(医療法人西川歯科 院長)
に参加してきました。
乳児〜幼児にかけての良好な発達を促すための、「食べ方」を中心とした『食育』、「鼻呼吸」を促すための『息育(そくいく)』、「足趾の正常な発達」を促す『足育(そくいく)』について、実習を交えたセミナーでした。
会場の交通会館内・外




最寄り駅、新橋駅前名物 SLもクリスマス仕様

往路の新幹線内で撮影した富士山

posted by 院長 at 16:00
| 院長の研修
2020年12月06日
歯科矯正フィニッシングコース(東京)を院長が再受講
12月5日(土)・6日(日)の2日間にわたり東京都豊島区東池袋のサンシャインシティ文化会館ビルで行われた
歯科矯正フィニッシングコース
講師:各務 肇 先生
を再受講してきました。
昨年春に受講した矯正治療に関するセミナーの復習のために参加してきました。

歯科矯正フィニッシングコース
講師:各務 肇 先生
を再受講してきました。
昨年春に受講した矯正治療に関するセミナーの復習のために参加してきました。


posted by 院長 at 17:00
| 院長の研修